糖尿病宣告されている高齢者がコロナに感染したとするとどうなるか

コロナについて、ハイリスクに該当するとされているのは、日本医師会のポータルサイトによれば、次のような記述がある。

①高齢者、②糖尿病・心不全・透析等基礎疾患がある、③免疫抑制剤や抗がん剤等を用いている、④妊婦等、ハイリスクと考えられる者への対応には注意し、該当事例については、速やかに帰国者・接触者相談センターに相談すること。

私は、ハイリスクなのだ。

重症化してしまうかなと、思ったし、かなりつらい症状があり、今まで経験したことがない症状だったから、どうなるのかな、という不安があった。

医者や、保健所で対応してくれない。どうしようか。

この「よもやま話のブログ」で集めた健康情報を駆使し、免疫力を高めて戦うしかないと決心した。

そして、とりあえず、手元にある大根を使ってたイコンおろしを作りサバの味噌煮の缶詰といっしょに食べた。

まずい。全然おいしくないし、食べたくない。大根おろしはいつも大好きなのだが、まずくて食べられないが、頑張って食べた。

それから、水出しお茶を飲んだ。

あまり食べたくないので、水ばかり飲んでいた。

次の日の朝は、熱が下がってほっとしたが、すぐに上がり始めた。プロポリスやマヌカハニー、オートミールなどを食べた。

3日目の朝熱が下がり、だいぶ調子が良かった。熱が上がらないので、出かけて、温泉に向かった、

途中で、無糖の飲むヨーグルトを、新宿駅の中にある紀伊国屋で購入した。800CCをがぶ飲みした。

温泉地に到着し、やはり無糖の飲むヨーグルト1リットルを購入し、がぶ飲みした。サイトカインストームを予防するためだ。

そのあとはでかけることなく、一人で過ごした。

その後熱は上がることはなかった。